
|
解説猫山観音堂
|

|
塩田平の東にある久保地区の北東に猫山という小高い山がある。長い石段を登りつめた所に、今は無住の猫山観音堂が建っている。
この堂の中には全高85センチメートル、高さ43センチメートルのこじんまりとした木造の観音様が安置されている。像は江戸中期の作と推定される。
猫山という地名から考えだされた鼠除けの仏さんで、養蚕が盛んであった頃は、鼠除けの霊験があるとして、村人から厚い信仰が寄せられていた。江戸・明治・大正とこの地方の主要産業の「お蚕様」を守った、地方色豊かな観音様である。 |
撮影日: |
|
地区/自治会: |
13東塩田/下組 |
シリーズ: |
塩田平の文化と歴史 4解説 |
登録されているキーワード: |
その他の文化 観光
|
|
Hint - 写真をクリックすると大きな画像が表示されます |
|
|
[戻る]
|