
|
解説長谷寺真田氏墓所
|

|
真田氏は戦国時代に勇名をはせ、智略に富んだ一族であるが、その始祖は小県の豪族海野氏の流れをくむと伝えられる。
真田氏の名が天下に広まったのは幸隆以降である。幸隆は武田氏の武将として勇戦した。その子昌幸は戦国の荒波をのり切るため、武田・北条・徳川・上杉・豊臣等の諸氏とその誼を変えながら、結局天正11年(1583)に上田に進出して築城し、上田小県地方の一円支配に成功したのである。
写真は幸隆夫妻・及び昌幸の墓である。 |
撮影日: |
|
地区/自治会: |
21長/真田 |
シリーズ: |
塩田平の文化と歴史 4解説 |
登録されているキーワード: |
史跡 観光
|
|
Hint - 写真をクリックすると大きな画像が表示されます |
|
|
[戻る]
|