トップ
地区名索引
キーワード検索



 解説前山寺(ぜんさんじ)参道

上田市大字東前山は、塩田城の城下町として知られる。
その東前山の集落を南へ上って、塩田城跡の手前から左へ約300m歩くと、前山寺の山門に達する。通称”黒門”といわれる黒塗りの冠木門だが、これをくぐると、そこに展開するのが前山寺参道である。
周囲5〜6mもある欅の大樹、二抱えも三抱えもあろうと思われる松や桜の巨木が、混じって立ち並ぶこの参道は、さすがに名刹に参入するにふさわしく、荘大で厳粛な様相をそなえている。
この参道を上りつめて、石段を上ったところに、古風な屋根つきの門がある。専門的には「薬医門」といわれる形式の門で、他所から移建されたものだ。
この門を通して前方に、三重塔が見える。大いちょうを右にして、そそり立つこの塔の典麗な姿が、門の中にみごとにおさまっていて、石段を上った人人は、思わず息をのむ。
古い寺では参道のつき当りには、堂があり、その中に在す仏が信仰の対象となっていることは前にものべた。たとえば、大法寺も、法住寺も、高仙寺も、国分寺もみなそうなっている。この前山寺は、参道のつき当りに堂でなく、塔がある。塔そのものが仏の意味をもっているのだから、これでよいのだが、めずらしい例の一つである。
それにしても、近ごろ、この参道を通らずに、直接、車を塔の横にのりつけて、見学する観光客が多くなってきたのは考えさせられる。
参道というものはそれを歩くことによって、仏を拝するための心を整え、気を清浄にする場所なのである。
 
撮影日:
地区/自治会: 15西塩田/東前山
シリーズ: 塩田平の文化と歴史 4解説
登録されているキーワード: 神社 史跡 観光 
 
Hint - 写真をクリックすると大きな画像が表示されます

[戻る]


[トップ] [地区名で検索] [キーワード検索]



© Ueda City Multimedia Information Center All Rights Reserved.